乗馬をはじめるには
馬を駆って草原を駆け抜ける。誰もが一度は憧れた光景ではないでしょうか?一方、貴族のスポーツと言われ近寄り難い高級イメージもある乗馬ですが、乗馬をはじめるためには何が必要なのでしょうか。乗馬をはじめるために特に必要なものは何もありません。やってみたい、という気持ちがあれば、どなたでもはじめられます。
HASパロミノ・ポニークラブでは初心者から上級者、子供から大人まで楽しく体験できる乗馬クラブ(静岡県)です。
2017年10月16日
馬を駆って草原を駆け抜ける。誰もが一度は憧れた光景ではないでしょうか?一方、貴族のスポーツと言われ近寄り難い高級イメージもある乗馬ですが、乗馬をはじめるためには何が必要なのでしょうか。乗馬をはじめるために特に必要なものは何もありません。やってみたい、という気持ちがあれば、どなたでもはじめられます。
乗馬はオリンピックの競技種目の中でも唯一男女が混合で競技をする種目です。それは乗馬が、馬という大きな動物の力を借りてするスポーツだからです。ですから乗馬は年齢や男女、体力に関わりなく、だれもが長く楽しめるスポーツなのです。
また乗馬は障害飛越や馬場馬術といった競技のほか、野外でのレジャーとしての外乗、可愛い動物とのふれあいとしての一面など、多くの異なった楽しみ方ができます。人懐っこくて可愛い馬と一緒にするスポーツですから、馬に愛情を持てば日頃体を動かすことが苦手な人でも楽しく続けることができます。
また、馬の動きを模した健康器具が人気になるほど、乗馬の健康への効果は証明されています。特に常歩(馬の歩く歩様)は有酸素運動であり、心肺機能を鍛える効果があり、また姿勢を正して真っ直ぐに騎乗することにより、姿勢や骨盤の歪みを正す効果があるといわれています。乗馬クラブ HASパロミノ・ポニークラブでは、上級者向けの障害飛越や馬場馬術から、のんびりレッスン、芝騎乗など、多彩なレッスンを用意して皆さまをお待ちしています。
乗馬クラブ HASパロミノ・ポニークラブでは、子供たちのためのポニーを自家で生産、調教しています。大人用の大きなサラブレッドは子供たちの体の大きさにはあわず、力も強すぎてコントロールしきれません。パロミノのポニーは大人しく、経験を経た子どもたちなら自分で扱い、準備も手入れも自分でできます。
子供たちにとってポニーは大切な友だちであり、同時に先生でもあります。乗馬に必要な馬とのコミニュケーション、「自分の意思をはっきりと相手(ポニー)に伝えること」、「相手(ポニー)からのメッセージをしっかりと受け止めること」は、これから子供たちが社会に出、人々を交わってゆく上でも基本となる大切なことです。
また、自分を乗せて一生懸命走ってくれるポニーたちに愛情を感じることで、生命への責任感や感謝の気持ちが育ちます。ポニーたちはそれを大人の人間たちとは違い叱ったりお説教をするのではなく、無言で子どもたちに教えてくれるのです。ポニーと共に成長してゆく子供たちの姿を見るのは、とても感動的です。
ではいざ乗馬を始めるとして、どうしたら良いのでしょうか。乗馬クラブ HASパロミノ・ポニークラブでは新たに乗馬を始めたい、初めて馬と触れ合う、という方のために乗馬体験コースをご用意しています。
乗馬体験コースは1回でマンツーマンレッスン。ヘルメットやブーツなどの乗馬に必要な道具もレンタルでき、小学生以上、体重80㎏以下の方ならどなたでも受講できます。ご都合の良い日時をお電話、またはこのサイトのインターネット予約からご予約ください。
あとはご予約の確定した日時にクラブにお越しいただければ、素晴らしい馬との出会いが待っています。
乗馬をもっと楽しむために自分の道具を持つことも大切です。乗馬を始めるために必要な基本的な道具は「キュロット」と呼ばれる乗馬ズボン、頭部を守る「乗馬用ヘルメット」、騎乗しやすく、馬への指示を伝えやすくする「乗馬ブーツ」、「乗馬用のボディプロテクター」の4点です。
乗馬クラブ HASパロミノ・ポニークラブのクラブハウスの中にはプロショップがあり、入会するとこのような馬具をご購入いただけます。クラブからの馬具の購入は必須ではありません。最近はインターネットの馬具ショップも多いですので、自分で色々な好みの馬具を探してみるのも楽しいかもしれません。
プロショップは会員以外の方もご利用いただけます。馬のストラップやぬいぐるみなど、様々なグッズもご用意して皆さまをお待ちしています。
2017年10月15日
ポニークラブの名のとおり、HASパロミノポニークラブではウェルシュ系のポニーを自家で生産、調教しています。
馬格も小学生から大人の女性が乗れるものまでさまざまです。
大人用の会有馬は主に元競走馬をリトレーニングしたものですが、余裕を持った環境で飼育、スタッフが丁寧に調教し、仕事を管理していますので、皆大人しく、人懐こい馬ばかりです。
ヨーロッパ産の中間種も、主に競技馬として飼育しています。
HASパロミノ・ポニークラブは日本でも有数に広い敷地をもつ乗馬クラブです。馬のための放牧場が5面、馬場は馬場馬術用の馬場1面、障害練習用の馬場が2面、初級用の馬場が2面と充実しています。
インドア馬場がありませんので激しい雨天時は乗れませんが、馬場の水はけが良いので雨が止めばすぐに快適な騎乗を楽しめます。
清潔で広いクラブハウスは夏は冷房、冬には暖炉を備え、いつも快適に過ごせます。ホールからは馬場が見渡せ、お茶を飲みながら、食事をしながら、騎乗風景を眺めることができます。
更衣室にはロッカーと、女性用は2室、男性用には1室のシャワールームを完備しています。
自分の合った馬で練習したい。怖がりなので自分が安心できる馬で楽しく乗馬したい、という方のために、馬を指名できる専用馬制度を設けております。
また、自分の馬を持ってみたい、あるいは高いレベルの競技に挑戦したいが生きた動物を飼う責任の重さやリスクを考えて踏み出せない、という方のために、リース馬制度を設けております。これはクラブの所有する馬を月ごとに自馬として貸与する制度です。
馬に乗ったことも触ったこともない、全く初めてだが乗ってみたい、という方のビジターコースも充実しています。
小学1年生から騎乗でき、体重80kg以下の方ならどなたでも乗馬を楽しめます。1回の体験コースから初級のライセンスを取得するコースまで、楽しみ方もそれぞれです。お気軽に何でもご相談ください。
2017年10月14日
全くの初めての方を対象に馬に触れるところから、馬に乗って発進・停止の合図や誘導、少し走るところまで気軽に体験できるコースです。
お一人で、お友達とお二人でも参加できます。※お一人のご参加は下の「ひとり限定乗馬レッスン」がお得です。
ご家族ならペア家族限定乗馬体験をご予約ください。
年齢は18才以上74才まで、体重が80kg以下の方が対象です。
コース料金 | 平日 1名様 | 2,750円(うち消費税250円) |
---|---|---|
土日祝日 1名様 | 3,300円(うち消費税300円) | |
別途必要料金 | 用具レンタル料+保険料 | 1,860円(消費税込) |
時間 | 全1時間分(騎乗時間約30分) | |
服装 | 袖のある上衣(半袖可)、長ズボン(ジーンズなど。スパッツのようなものは不可)に靴下着用 |
前から乗馬をしてみたかったけれど機会がない方がほとんど。
初めての乗馬なら「ひとり限定レッスン」がおすすめです。
馬好き、動物大好き、癒し、ストレス解消、脱日常、走ってみたいなど乗馬する理由は様々。
マンツーマンレッスンだから、マイペースで乗馬を楽しめます。
馬に乗るコツは無条件で馬を信じること。
合図が伝われば馬の首を愛撫してください。
馬と意思が通じたと思ったときの喜びは、すでに乗馬の魅力にハマっています。
コース料金 | 平日 | 1,100円(うち消費税100円) |
---|---|---|
土日祝日 | 1,650円(うち消費税150円) | |
別途必要料金 | 用具レンタル料+保険料 | 1,860円(消費税込) |
時間 | 全1時間分(騎乗時間約30分) | |
服装 | 袖のある上衣(半袖可)、長ズボン(ジーンズなど。スパッツのようなものは不可)に靴下着用 |
50代60代からの健康乗馬(30分)
先着順で毎月10名様「乗馬スクールご招待」
健康のために乗馬を始める方、増えています。
体験された皆さんに聞いてみました。
乗馬を始めたきっかけは?
50代女性
「前から興味あって、北海道や海外で馬に乗ったことが忘れられなくて、スポーツはじめたかった!」
60代男性
「妻と二人でできる趣味を探していた。馬に乗って草原や海岸を走りたい、一緒の趣味を持って、今後を健康的に過ごしたい。」
70代女性
「昔から憧れで、馬に乗ってみたいと思っていた。」
屋外でできるスポーツ、そして年齢に関係なく始められる乗馬、
今だからこそ、始めてみませんか?
【乗馬スクール1回(30分)初回限定ご招待】
マンツーマンでのんびり乗りたい、少し走ってみたいなどご希望に合わせてレッスンしますので安心して参加ください。
経験者の方でもスクールは速歩までのレッスンとなります。
乗馬スクール後は、会員システムのご説明及び乗馬ライフのご提案をさせて頂きます。
乗馬スクールはご招待となりますが、装具レンタル代(ヘルメット・エアバックべスト・ブーツ)と保険料にて1,860円必要となります。
ご希望の方は「ホームページの健康乗馬を見て」とお電話でご予約ください。
下記チェック項目に当てはまる方は下記バナーからインターネットでもご予約できます。
年齢は50歳~75歳
1人またはご夫婦で参加
当クラブの「健康乗馬」初めての参加
クラブまでの交通時間90分以内
運動に支障のない方
馬に乗ったことがない、馬に乗りたい!
そんなお子さんには乗馬とふれあい体験コースがおススメです。
馬への接し方やブラッシングを学びふれあい体験。
馬に乗ったら自分次第、合図を伝えることで更に仲良くなれます。
最近、うちの子はスマホやゲームばかりしている・・
とお悩みのお母さんたちへ
馬に乗るときは体幹を使い、姿勢良く乗るのが基本。
最初は少し前のめりでも、最後は笑顔で堂々と乗っています。
乗馬体験は、必ず保護者の方がお申込みください。
コース料金 | 小学生1名様 | 平日1,100円/土日祝日 1,650円 |
---|---|---|
別途必要料金 | 用具レンタル料+保険料 | 1,860円(消費税込)/1回 |
時間 | 1回60分(騎乗時間約30分) | |
服装 | 袖のある上衣(半袖可)、長ズボン(ジーンズなど。スパッツのようなものは不可)に靴下着用 |
プライベート乗馬レッスン(45分)は乗馬体験より15分長く、会員レッスンと同じ45分騎乗します。
会員レッスン45分をの1鞍(ひとくら)といい、鞍数(くらかず)を重ねていくと馬にも乗れるようになっていきます。
常歩(なみあし)に慣れてきたら、速歩(はやあし)を体験、そして軽速歩(けいはやあし)でリズムを取る練習をします。
リズムが合わないと馬は走りにくいものです。
馬のスピードや揺れに慣れるとリズムのコツがつかめてきます。
軽速歩で「リズムがあった」と感じた瞬間を忘れないで!
リズムが合ったときは、馬も楽に走れています。
乗馬は見た目以上に運動になりますので、全く初めての方には30分レッスンがおススメです。
乗馬の愉しみ方は人それぞれ、自分なりの乗馬ライフを見つけてください。
レッスン後は施設見学や会員システム・乗馬プランのご案内をさせて頂きます。
コース料金 | 1名様 | 5,500円 |
---|---|---|
別途必要料金 | 用具レンタル料+保険料 | 1,860円(消費税込)/1回 |
時間 | 騎乗時間45分 | |
服装 | 袖のある上衣(半袖可)、長ズボン(ジーンズなど。スパッツのようなものは不可)に靴下着用 |
HASパロミノ・ポニークラブでは随時ご見学を受け付けております。見学は無料です。また、平日のみですが団体でのご見学(要予約)も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2017年10月13日
HASパロミノ・ポニークラブの敷地面積は約4万平方メートル。乗馬クラブでは全国でも屈指の広さと充実した施設を誇っています。
HASパロミノ・ポニークラブは計4面の馬場を備え、狭い馬場で窮屈になることもなく、十分な運動を楽しむことができます。
部班・馬場運動用馬場 60M×20M
障害用馬場 60M×30M
初級用角馬場 30M×20M
体験乗馬用円形馬場 18M
芝馬場:普段は放牧場として使われている芝馬場。騎乗することもできます。
放牧場全景。十分な広さがあり、馬にとって望ましい環境です。馬は性別や年齢、性格にあわせてクループ分けされ、放牧されます。
それぞれの放牧場でくつろぐ馬たち
クラブハウスと喫茶ホール。乗馬談義に花が咲きます。
喫茶ホール前は馬場と洗い場。馬を眺めながら寛げます。
ショップ、更衣室。更衣室はシャワールーム完備です。
本厩舎
天井を高くとり大型扇風機で空気を通して、夏でも涼しい厩舎
一頭一頭の部屋も広く、ウォーターカップで常に新鮮な水が飲めます。
乗馬クラブ HASパロミノ・ポニークラブの近隣にはビジネスホテル、宿泊施設が多くあります。ご宿泊については直接各ホテルにお問い合わせ下さい。
ビジネスホテル玄 御前崎
ビジネスホテルルートイン 御前崎
ロッジングハウスいそかぜ
御前崎 旬彩
また観光ホテルとしては、御前崎の岬に立つ御前崎グランドホテル、ゴルフコースを併設した浜岡カントリーコース&ホテルがあります。
2017年10月12日
HASパロミノ・ポニークラブの馬とポニーはみんな人懐っこくて大人しい馬ばかりです。こどもから年配の方まで、安心して乗っていただけます。
会有馬・ホース(体高146cm以上の馬)
会有馬・中型ポニー(体高130cm以上146cm以下の馬)
会有馬・小型のポニー
ポニークラブだからポニーしかいないのでは?とよくきかれますが、大人の方向けの大きなサラブレッドも沢山います。広い放牧場に放牧し、ゆとりをもって管理していますから、元競走馬でも穏やかで大人しい馬が多いです。会有馬とは、クラブが所有し、皆さんにお貸しして騎乗していただく馬のことです。
アルファ(2000年生/せん/黒鹿毛)
通称:アルファ(そのまんまやん) 馬場レッスン担当。正真面目で反応がよく、体も小さめで女性には乗りやすいサラブレッドです。人に乗られている時はおとなしいですが、馬の仲間内では大変気が強く、牝馬が大好きという一面も。
アルファ紹介ページhttp://palominopony.lekumo.biz/pony/2020/01/015-9308.html
カデット(2008年生/せん/栗毛)
通称:カデっちゃん。元競走馬。お父さんは有名なスペシャルウィークです。馬場が得意。金髪っぽい鬣でとても美しい栗毛の馬です。
クリリン(1999年生/牝/栗毛)
通称:クリちゃん 乗馬教室担当。とても大人しくて素直な女の子。女の子らしくちょっと緊張しやすいですが、とても真面目にお仕事をします。2児の母で「カレン」と「スパイス」のお母さんです。
クリリン紹介ページhttp://palominopony.lekumo.biz/pony/2020/01/013-b7cc.html
シャドー(2006年生/せん/黒鹿毛)
通称:シャドーくん 馬場レッスン担当。馬場馬術競技で全日本出場経験もあります。おとなしい性格ですが、ちょっと根暗なのが玉にキズです。
シンティラ(2013年生/せん/鹿毛)
通称:シンティ 障害レッスン担当。人懐っこく、物見や音での驚きが少ない気の大きな馬です。障害も物おじせずに良く飛びます。まだ若いので未熟ですが、今後の期待の大きな馬です。
スペリオル(2013年生/せん/鹿毛)
通称:スペくん 初級レッスン担当。まだ若いですが、大人しいので初級レッスンを担当しています。とても頭が良く、実は気の強い性格です。
ノエル(1997年生/牝/鹿毛)
馬場レッスン担当。いつも真面目で一生懸命。とても軽い馬ですが、反動が殆どないので乗りやすいです。何故か年下の牝馬にもてて、放牧場ではいつも姉貴分として面倒をみさされています。
ノエル紹介ページhttp://palominopony.lekumo.biz/pony/2019/12/011-8b78.html
パティキュール・ドゥ・マージル(2003年生/牝/鹿毛)
通称:パティちゃん 体験・教室担当。フランス産のセルプランセ。とても温厚で大人しく、乗り心地もフワフワ。オゴディのお母さんです。クリリンとはママ友で仲良し。
パティキュール紹介ページhttp://palominopony.lekumo.biz/pony/2021/01/026-d6f2.html
ハンク(2015年生/せん/黒鹿毛)
まだ若馬っぽさの残る新人です。子供っぽい性格で他の馬がいないとすぐに鳴いてしまったりします。成長を見守ってあげて下さい。
ブラウニー(2003年生/せん/鹿毛)
通称;ウニちゃん。障害レッスン担当。アメリカ生まれのサラブレッド。軽く、落ち着きもあり、物見をすることも少なく安定感があります。
ブラウニー紹介ページhttp://palominopony.lekumo.biz/pony/2021/08/029-cda7.html
ラティンラバー(2000年生/せん/鹿毛)
通称:ラティン。ドイツ産のウェストファーレン種。ドイツでは障害飛越の競技会に出場していました。落ち着きがあり、人懐っこい性格です。
ラティンラバー紹介ページhttp://palominopony.lekumo.biz/pony/2020/02/016-8d48.html
マイネルヘルック(2012年生/せん/栗毛)
通称:マーくん 障害レッスン担当。速歩は少し重いですが、駈歩はよく走り乗り心地の柔らかい乗りやすい馬です。おっとりした性格ですが、気の強い一面もあります。
ルピナス(2010年生/せん/葦毛)
通称:ルピ。馬場の外部競技会にも出場している。のんびりした性格だが実は気が強いです。
クーピーズボーイ(2014年生/せん/栗毛)
通称:クーピー。☆☆会有馬。ドイツ産のウエストファーレン種。障害も馬場もできます。
ラファリオ(2011年生/せん/葦毛)
通称:ラファリオ。☆☆会有馬。ベルギー産のベルヂアンウォームブラッド種。障害を中心にやっています。
イッツアジョーク BS(2018年生/牝/栗毛)<
通称:ジョーク。☆☆会有馬。オランダ産のKWPN種。馬場馬術を専門にやっています。体は大きいですが乗り心地は抜群です。
当クラブで生まれた、サラブレッドとポニーのミックスなど、大人も乗れる中型の馬たちです。総じて性格が大人しく、小柄な女性の方、ご年配の方等にも最適です。また、大きさは小さくてもサラブレッドに負けない高い能力も持ち合わせています。
オゴデイ(2013年生/せん/バックスキン)
通称:オゴちゃん。障害レッスン担当。お母さんはセルフランセのパティキュール、お父さんはウエルシュミックスのハウルのパロミノ生まれのポニー。まだ若馬なので初心者には難しいですが、真面目で素直な性格です。いつもちょっと困ったような顔とメッシュの入ったオシャレな鬣がチャームポイント。
グラン(2003年生/牝/斑毛)
通称:グッちゃん。出張イベント担当。乗馬では少しコントロールの難しい馬ですが、出張曳き馬が得意であちこちへお出かけしています。綺麗で目立つ毛色で大人気です。
グラン紹介ページhttp://palominopony.lekumo.biz/pony/2021/06/028-fe7c.html
グレース・ウィンザー(2008年生/牝/河原毛)
通称:グレース。お父さんがハウル、お母さんがサラブレッドのピュア・ウィンザーのパロミノ生まれのポニーです。軽くて走る馬ですが、障害飛越が得意で、外の競技会でも活躍しています。
ハーマイオニー(2004年生/牝/パロミノ)
通称:ハーちゃん。障害レッスン担当。最近はベテランっぽくなってきましたが、天然っぽい性格は相変わらず。乗り心地は「フワンフワン&ボヨンボヨン」で最高です。
ハーマイオニー紹介ページhttp://palominopony.lekumo.biz/pony/2021/01/025-016e.html
多くが当クラブで生まれた小型のポニーたちです。可愛いだけでなく、子供たちでも扱える大人しい性格が特徴です。
カスタード・ムーン(2005年生/牝/パロミノ)
ムーン家の次女。ムーン家の娘としてはおっとりのんびりした性格で、素直で天然な癒し系。顔も性格もとにかく可愛い。
クリスタル・ムーン(1998年生/牝/河原毛)
ムーン家の長女。ツンデレ系。ムーン家の中では一頭だけ毛色が違いますが、列記としたプリンセスの娘。ジュニアや小柄な女性を乗せて障害飛越で活躍中。
ハリー・ムーン(2009年生/せん/パロミノ)
ムーン家の長男。お姉ちゃんのカスタードとそっくりですが、ハリーの方が体が大きくてガッチリして逞しいです。でも末っ子気質なのか、さみしがり屋の甘えん坊です。障害飛越の競技会でも活躍中。
パロミノ・ポニークラブではクラブの種牡馬と優秀な会有馬を交配し、自家でポニーの繁殖・調教を行っています。ポニーの調教は生まれた時から始まりますが、人が騎乗できるようになるまで3年から4年かかります。パロミノにはこういった仔馬や未調教のポニー、調教中のポニー、繁殖用の牡馬、引退したポニーなど常時おり、他の会有馬同様みなさんに可愛がっていただいています。
グリーンリー・スプルースⅡ(2006年生/牡/クレメロ)
愛称:チュプたん。繁殖牡馬。母はプリンセス・ムーン、父はグリーンリー・ダコタのウエルシュミックス。パロミノ生まれのポニーでムーン家の中では一番体が大きい。父の跡を継いで繁殖牡馬に。
ダブルトラブル(1981年生/せん/黒鹿毛)
愛称:トラさん。引退馬・37歳!幾多のポニーライダーを育ててきたになる名ポニー。高齢のため引退はしたがまだまだ元気ないたずらっ子。ニュージーランド生まれ。
ハウル(2004年生/牡/パロミノ)
通称:ハウル。繁殖牡馬。ドーナッツとダコタの子で、ハーマイオニーの弟。父親の跡を継いでパロミノのお父さんになりました。
「サンクチュアリの馬」とは、パロミノ・ポニークラブのゴルフ場横放牧場、または袋井市にあるデンマーク牧場の放牧場で引退生活、あるいは長期休養生活をおくるパロミノ・ポニークラブの馬たちのことです。給餌と蹄の手入れ、ケガや病気の治療は受けますが、厩舎のない昼夜放牧の管理で、馬本来の姿に戻って暮らしています。また、騎乗調教前の新馬たちが、心身を鍛えるために加わることもあります。この引退会有馬たちの生活は、会員の方々からのご寄付によっても賄われています。
フューチャー(1995年生/牝/パロミノ)
パロミノ生まれの障害競技用のポニーとして活躍していましたが、引退。今はゴルフ場横の昼夜放牧場でのんびり暮らしています。
2017年10月11日
乗馬の指導員の仕事はただ乗馬の技術を教えることではありません。それぞれの人の望む馬との交流、もっと馬を知りたい、近づきたい、という夢をサポートすることが私たち指導員の仕事です。そして何よりも、楽しくなくては始まりません!個性豊かでフレンドリーなパロミノ・ポニークラブのスタッフが、皆さんの夢をサポートします。
中島康宏クラブ長
担当/オーナーレッスン・競技会
中島康宏クラブ長のページへ
佐藤英樹指導員
担当/馬場馬術レッスン
佐藤指導員のページへ
原田成美指導員
担当/障害馬術レッスン
原田指導員のページへ
中島千春指導員
担当/初級レッスン
中島スタッフのページへ
横井右子指導員
担当/体験乗馬・乗馬教室・webサイト
横井指導員のページへ
名倉由依指導員
担当/初級レッスン
名倉指導員のページへ
小林紫織指導員
担当/体験乗馬・乗馬教室
小林指導員のページへ
森本智也指導員 担当:厩務
佐藤久美指導員 担当:厩務・新馬調教コース・乗馬学校
ラムセス号と
平日の営業時間外にはスタッフのレッスンをしています。
全日本にてアレグレット号と
休憩中 zzzzzz
好きなもの
・・・・・って、これだけーっ??
1.どうして乗馬のインストラクターになったんですか?私がどうして乗馬のインストラクターになったかといいますとですね・・・・、まあたいていの職業につく理由がそうであるようにたまたま偶然なりゆきではあるんですが、今を思えばン十年前・・・
子供のころ好きだった本↓
子供のころ好きだったアニメ↓
つまり子供の頃から動物と話ができると信じていたんですね。乗馬は馬とのコミニュケーションですから、ある意味馬と話をするようなものです。乗馬のインストラクターは、いってみれば皆さんと馬の間の通訳だと思います。
そんなわけでいつも私は馬とお話ししています。(あぶないとか言わない!)
2.仕事以外の日は何をしてるんですか?家でネコと話してます。(左上から時計回りでミュート、フラット、ピアノです)
・・・・お前は動物と話す以外やることはないのか!!・・・て感じですが。人並みに本読んだり音楽聴いたり映画観たりはします。
愛読書
愛聴盤
好きな映画
3.好きな馬はだれですか2007年に亡くなったパロミノのスーパーホース、「マスターチャンス」が今でも1番好きです。賢くて勇敢で寛大な、尊敬できる馬でしたね。(しかもこんなにハンサム!!→)
皆さんこんにちは!中島千春です!
誕生日は10月6日です。実は原田指導員と誕生日が2日違いで並んでいます(驚)そして秋生まれなのに千春という…。昔から友人には4月生まれだと思い込まれておりました。10月生まれだというといつも驚かれたものです(笑)…なんでも名前決めの際には自分の考えた名前をつけようとする両親の熱いバトルがあったとかなんとか…
趣味・・・読書、染織物(糸染めや機織りからやるの楽しいです)、スマホゲーム色々。
最近のマイブームはホームベーカリーでパンを焼くこと。機械に材料入れてスイッチポンで出来るので便利で簡単!おかげでご飯党からパン派になりつつあります。熱々の焼き立てパンをちぎって食べるのがすごく好きです♪ヨモギパンとかカボチャパンとか作っています。美味しいですよ~!
乗馬暦・・・初めて馬に乗ったのは一応2歳らしいです。当時のことはおちび過ぎて覚えてないのですが…。記憶にある中でたぶん一番昔なのは…近くの海岸までドーナッツという馬(パロミノの牝馬)に父親と二人乗りして道路をパカパカ歩いて海に行った時です。道行く人にものすごく注目されていた記憶があります。
よく乗っていた馬は…アーチン、レオ、ダブルトラブル、ブルーイ、ハーベスト・ムーン、プリンセス・ムーン、オスカー、エルフ、カードゥッチなどなど。どの馬も思い入れの深い馬たちです。
パロミノの馬たちはのんびりぽや~んな馬が多いです(笑)。そんな馬たちと指導員に会いに、ぜひぜひパロミノに遊びに来てくださいね!
では皆さん、クラブでお会いしましょう~!!
2017年10月10日
高い障害を飛越したり、馬場馬術の技術を極めたい。外で思い切り外乗を楽しみたい。健康のために楽しみながらのんびり乗りたい。可愛い馬とのふれあいを楽しみたい。乗馬には人それぞれに合った、様々な楽しみ方があります。その一部をご紹介しましょう。
2人から8人程度の複数の人馬で運動します。
初心者から上級者まで参加でき、基本的な乗馬技能を練習します。
馬場に設置された障害物を人馬一体となって飛越する競技です。競技としての障害飛越は、馬場に設置された8~15個ほどの高さの定められた障害物を定められたコースに従って走行し、飛越ミスの少なさとタイムを競います。
乗馬クラブでは競技以外でも多くの方が楽しみとして障害レッスンに参加しています。乗馬クラブ パロミノ・ポニークラブでは地上に置かれた横木を通過する初級から、90cmクラスの障害まで、様々なクラスに合わせたレッスンが用意されています。
近年日本最高齢のオリンピック選手の出場等で話題を呼んだ馬場馬術は、英語ではドレッサージュと呼ばれ、ヨーロッパの長い乗馬技術の研鑽から生まれた競技です。
元々は軍用として実用されていた馬たちを、強くバランスのとれた体にトレーニングし、従順で丈夫で故障の少ない馬に調教するために発達しました。ドレッサージュという言葉も、「磨き上げる」という意味からきています。
競技としての馬場馬術は、定められた馬場とコースの中で、馬の動きの正確さと美しさを10点満点の中で採点し、競います。競技はその難易度によって、「第1課目」から「グランプリ」までの各課目が設けられています。美しさを競う競技でもあるため「キュアー」といわれる音楽を用いた自由演技などもあり、芸術性も採点の要素となります。出場する選手は決まった正装を義務付けられ、馬も美麗に手入れをされてたてがみなどももきれいに揃え、編込などをして着飾ります。
美しさを競う競技のためか女性に人気が高く、障害飛越よりも落馬等のリスクが少ないために最近では高齢のライダーにも人気です。パロミノ・ポニークラブでは馬場馬術に取り組む方のために「ドレサージュクリニック」など、少人数の充実したレッスンを用意しています。
COMING SOON
クラブ会員は全国乗馬倶楽部振興協会認定のライセンスを取得できます。ライセンスは5級から始まり、当クラブ内の試験では、3級迄取得可能です。
試験は、馬の扱い方や騎乗技術・筆記テストを採点し、試験から約1~2週間で合否が出ます。
合格の場合、正式に協会から認定証であるライセンスカードが発行されます。
ご自身の馬をお持ちの自馬オーナーの会員の方のために、個別にレッスンの時間を設けています。
各々のご要望とレベルに沿ったレッスンが受けられます。
乗馬クラブ パロミノ・ポニークラブは静岡県下で催される馬術競技会に参加・出場しています。国体等を目指す学生の方から、趣味のスポーツとして競技会に参加される方まで、様々な形で競技会に参加しています。
競技会には指導員が同行し、出場される会員の方をサポートします。また、競技用の自馬のご購入もご相談いただけます。
2017年10月09日
乗馬を趣味として長く続けたい方には、クラブ会員になることをお勧めいたします。HASパロミノ・ポニークラブには土日に乗る方、平日に乗る方、ジュニアなど、それぞれの方のためにいくつかの種類の会員制度があり、ご自身にあった制度をご利用いただけます。
入会金
入会時にお支払いいただきます。入会時のみで継続的な費用ではありません。
月会費
一ヶ月ごとにお支払いいただく会費です。
騎乗料
会有馬に騎乗し、45分のレッスンをご利用いただく費用です。但し、自馬をお持ちの方で、ご自身の馬に騎乗される場合は必要ありません。レッスン料は騎乗料に含まれます。
平日、土・日・祝日を問わず総ての営業日にレッスンをご利用いただけます。
入会金 | 165,000円(うち消費税15,000円) |
月会費 |
16,500円(うち消費税1,500円) (休会時:8,250円) |
会有馬騎乗料/1鞍45分 | 平日1,650円(うち消費税150円)/土日祝日2,200円(うち消費税200円) |
---|
平日の営業日のみレッスンをご利用いただけます。土・日・祝日はご利用いただけません。
入会金 | 82,500円(うち消費税7,500円) |
月会費 |
16,500円(うち消費税1,500円) (休会時:8,250円) |
会有馬騎乗料 | 平日1,650円(うち消費税150円) |
---|
月の騎乗数が少ないのためのリーズナブルなコースです。
入会金 | 99,000円(うち消費税9,000円) |
月会費 |
8,800円(うち消費税800円) (休会時:4,400円) |
会有馬騎乗料 | 平日3,850円(うち消費税350円)/土日祝日3,300円(うち消費税300円) |
---|
小学1年生から18才以下の就学生の方の会員権です。平日・土・日・祝日のレッスンをご利用いただけます。
入会金 | 66,000円(うち消費税6000円) |
月会費 |
11,000円(うち消費税1000円) (休会時:5500円) |
会有馬騎乗料 | 平日1,100円(うち消費税100円)/土日祝日2,750円(うち消費税250円) |
---|
パロミノ・ポニークラブでは季節によりご利用になる会員の方、諸事情で1ヶ月以上クラブをご利用頂けない会員の方のために休会制度を設けております。所定の用紙にご記入いただき事前にご申請をいただけば、一ヶ月の会費の半額のみでクラブ会員権を維持していただけます。
長期休暇等季節ごとにクラブをご利用になりたい方、お仕事が多忙で定期的にクラブに通えない方も、無駄なく乗馬ライフを楽しんでいただけます。
2017年10月08日
パロミノ・ポニークラブでは、広い敷地を生かして馬を放牧し、自然に近い生態で管理しております。
愛馬のためにゆったりとした環境や休養馬・引退馬の預託先をお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください。お問合せ、ご見学は随時受付しております。
自馬オーナーの方のために、「オーナーレッスン」の時間を設けております。馬の性質、オーナーの目標や要望等を踏まえて、担当指導員と相談の上でレッスン内容を決めます。
馬場、障害、それぞれのレッスンにもご参加いただけます。
クラブ内で定期的に競技会、練習会も催しております。クラブ外では主に静岡県内の競技会に参加しています。
担当指導員がオーナー様と相談の上で責任を持って調教、管理を担当いたします。また、自馬オーナーの方にできる限りご自身の馬に関わり、乗っていただいています。騎乗技術だけではなく、自分の馬を理解し、深く関わりたいと願っておられるオーナー様を、できる限りサポートいたします。
厩舎は屋根が高く、夏は大型扇風機で空気を送り、涼しく過ごせます。各馬房もゆとりのある広さです。
放牧は広い敷地を生かし、多頭放牧と単独放牧を選択いただけます。多頭放牧には馬の情操面への効果があり、イライラや神経質さ、ひどい物見などを改善する効果があります。
一方リスクとしては、馬同士が遊んだり走ったりする中で怪我をするリスクが高くなることで。多頭放牧か、一頭で放牧するかは、オーナー様の希望と馬の性質をみて決定します。
現在2名の装蹄師が装蹄を行っております。
蹄に問題がある馬など、治療・特殊装蹄にも対応できます。
愛馬の健康を気づかうオーナー様に向けて、一か月に一度、馬専門の獣医師による健康診断を行っております。
クラブ長は獣医師免許を持ち、馬の管理、治療経験の豊富なスタッフが常駐しておりますので、急病などの事態でも安心です。
クラブ前に、クラブの引退馬用の昼夜放牧地(集団放牧)を設けております。
引退後、あるいは長期休養時に、そちらに馬を預託することができます。
昼夜放牧場への預託は、クラブ厩舎で1年以上の預託期間のある馬に限らせていただいております。
自馬預託料 | 132,000円/月(うち消費税12,000円) |
---|---|
入厩料 | 440,000円(うち消費税40,000円) |
装蹄料 | 15,000~25,000円(実費) |
2017年10月07日
パロミノ・ポニークラブでは1年を通して様々な楽しいイベントや競技会、また仔馬の出産等の季節の行事もあります。パロミノの1年間をご紹介します。
初乗り
芝馬場放牧場での初乗り風景
もちつき大会
2017年10月06日
乗馬クラブ パロミノ・ポニークラブでは、少しでも多くの方に馬に親しみ、馬と乗馬への関心を深めていただきたく、馬を連れて出張でのイベント曳き馬や、ポニーふれあい活動を行っております。
学校行事やお祭りやイベントに馬が出張し、お客さまを乗せて歩きます。大人用の大きなホースから子供向けの小さなポニーまでおります。プロのスタッフが馬を曳いて歩きますので、初めての方や小さなお子様でも安心してご利用いただけます。主に地域のお祭り、商業施設の集客・顧客サービス、企業の社内祭など福利厚生にご利用いただいております。
掛川市での掛川城まつりと、浜松のローランド株式会社での社内祭
乗馬クラブ パロミノ・ポニークラブでは、教育・福祉団体など非営利の団体さまに向けて、出張で馬を連れて行きふれあいや曳き馬を行うポニーふれあい活動を行っております。馬はアニマルセラピーとしての癒し効果があるといわれており、日頃大きな動物を見たり間近で触れたりすることのない子供たちや、大人の方に実際にポニーに触れてもらい、馬の性質などに関する話をして、人参などを与えてもらいます。
静岡市の田町幼稚園でのふれあい活動と焼津市の特別養護老人ホームあおい荘での高齢者の乗馬体験
2017年10月05日
乗馬クラブ パロミノ・ポニークラブ
営業時間 | 月・水・木曜/11:30~18:30 金曜/11:30~16:30 |
---|---|
土日祝日 8:30~15:30 | |
定休日 | 火曜日(火曜が祝日の場合は翌水曜日) |
社名 | 有限会社浜松馬事公苑 |
---|---|
住所 |
〒437-1604 静岡県御前崎市佐倉4556 |
TEL | 0537-86-8757 |
FAX | 0537-86-7368 |
取締役社長 | 渡部 竜馬 |
業務内容 |
1.乗馬クラブ運営 2.出張馬イベント 3.ポニー生産・調教・販売 |
登録・許可 |
動物取扱業登録 展示 第227606064号 動物取扱業登録 販売 第227606063号 動物取扱業登録 保管 第227611016号 有効期限平成28年9月6日 動物取扱責任者 森本智成 |
営業時間 |
月・水・木曜日 11:30~18:30 金曜日 11:30~16:30 土日祝日 8:30~15:30 |
定休日 | 火曜日 |
2017年10月04日
ご予約の流れHASパロミノ・ポニークラブの乗馬各コースのご予約をこちらで承っております。インターネットでのご予約はご希望日の3日前まで受付けております。以降のご予約はお電話(0537-86-8757)にてお願いいたします。
予約の申込み方法や注意事項をこちらでご確認ください。
STEP1 Web上で予約申し込み「乗馬体験申し込みフォーム」に必要事項を入力して、送信してください。
STEP2 クラブからのメールで確認お申込みいただいた日の翌々日までに、HASパロミノ・ポニークラブからメールかお電話でご予約の確認をいたします。
※万が一、メールも電話も届かない場合は、HASパロミノ・ポニークラブに電話(TEL:0537-86-8757)にて確認をお願いします。
STEP3 予約成立!クラブからの予約の確認を済ませていただいて、予約が成立します。
注意事項HASパロミノ・ポニークラブから確認のメールか電話をいたします。
メール、あるいは電話による確認をHASパロミノ・ポニークラブと済ませていただいて、予約が成立します。
(万が一、メールも電話が来ない場合は、HASパロミノ・ポニークラブへの電話確認をお願いします。)
年末年始(12月28日~1月5日)・ゴールデンウィーク等の大型連休時は、営業時間等変更がある場合がございますので、ご予約の際はお手数ですが直接クラブにお問い合わせください。
■HASパロミノ・ポニークラブ お問い合わせ
TEL:0537-86-8757
FAX:0537-86-7368
2017年10月03日
社団法人 日本馬術連盟
公式競技会の日程や結果、馬場の経路もダウンロードできます。
全国乗馬倶楽部振興協会
全国の乗馬クラブが加盟。5、4、3、2級乗馬技能認定試験を実施。
日本障害者乗馬協会
競技のほか、ホースセラピーへの取り組みも。
静岡地区乗馬倶楽部振興協会
静岡県の乗馬クラブが加盟しています。
千葉県 乗馬クラブ グレイスファーム
千葉県の乗馬クラブ。当クラブで生まれた馬たちもこちらでお世話になっています。
乗馬NET
乗馬関連の情報サイト
ライトスポーツ ルウム
こちらの商品はパロミノ・ポニークラブ会員は割引でお取り寄せできます。
日本馬事普及
世田谷の馬事公苑近くの馬具ショップ。こちらの商品はパロミノ・ポニークラブでお取り寄せできます。
カバロ
世田谷の馬事公苑近くの馬具ショップ。こちらの商品はパロミノ・ポニークラブでお取り寄せできます。
ボロ・ライディングショップ
品数豊富で品質・価格も良心的なネットショップ。こちらの商品はパロミノ・ポニークラブでお取り寄せできます。
サジタリアス・エンタープライズ
ニュージーランドの日本向け馬具屋さん。
堤乗馬靴店
パロミノスタッフもお世話になっている名古屋の乗馬靴専門店。
馬の雑貨屋 HORSE-GIFT.COM
馬モチーフ専門の雑貨屋さん。
アットテリア
北欧の「幸福を呼ぶ馬」ダーラナホ-スの雑貨を扱っておられます。
スペイン乗馬学校
世界に冠たる古典馬術の名門。英・独・仏語サイトですが美しい馬たちの写真を見るだけでうっとり。
ザ・デビルス・ホースマン
有名映画等に出演している馬専門のスタントチーム。カッコイイ。
御前崎市観光協会
パロミノ・ポニークラブのある御前崎の観光案内。
ビジネスホテル玄 御前崎
クラブより徒歩20分ほど。
ビジネスホテル ルートイン御前崎
クラブより徒歩30分ほど。
ロッジングハウス いそかぜ
クラブより徒歩5分ほど
ビジネスホテル くれたけイン
クラブより徒歩5分ほど。
御前崎グランドホテル
クラブより車で20分ほど。
静岡カントリー浜岡コース&ゴルフ
クラブより車で20分ほど。
浜岡ゴルフプラザ
パロミノ前のゴルフ練習場。ゴルフ教室も開催。